暮らし・ビジネスの困りごと共通

相談料 ・出張費  ・特典

遺言  ・遺言執行  相続  ・見守り契約  ・任意後見契約  ・財産管理委任契約
死後事務委任契約
  尊厳死宣言書  ・農地転用  各種契約書  ・ファイナンシャルプランニング

車庫証明  ・自動車登録(出張封印)  ・飲食店許可  ・風俗営業許可  ・建設業許可  ・運送業許可  ・産業廃棄物収集運搬許可  ・古物商許可  ・株式会社設立  ・電子定款作成サポート

相談料

1.相談料が無料のケース
お話を丁寧に伺った上で、当事務所が取り扱う業務の概要、手続きの流れ、費用の見積もり、手続きに係る期間等の相談などをご説明して、お客 様に合ったご提案をいたします。
特に時間制限は設けておりません

2.相談料が有料のケース
お客様ご自身が手続きを行い、書類の具体的な作成方法や記載の仕方、内容の確認等の相談など
料金 → 5,500円(税込)/1時間 以降2,750円(税込)/30分
※業務を受任の場合は、相談料は報酬に充当させていただきます。

出張費

1.出張交通費  → 無料
(茨城県内、千葉県(当事務所より1時間以内))
2.茨城県隣接県(千葉県の一部は除く)  → 2,200円(税込)/1回
3.上記以外のお客様  → 実費

遺 言

1.公正証書遺言作成サポート → 99,000円(税込) ※1 ※2 ※3
2.自筆証書遺言作成サポート → 55,000円(税込) ※1 ※3
3.自筆証書遺言チェック   → 16,500円(税込) 形式のみの確認
4.公正証書遺言の証人    → 11,000円(税込) 

※ 1  サポート内容
・書類作成に関する打合せ(遺言原案確認、遺言原案最終確認等)
・推定相続人調査(相続関係図作成)、戸籍謄本収集
・財産調査(財産目録作成)
・遺言原案作成
・公証人との打合せ(自筆証書遺言作成サポートは除く)
・遺言作成当日の証人1名(自筆証書遺言作成サポートは除く)

※1 別途費用が必要なもの
・公証人手数料(自筆証書遺言作成サポートは除く)
・証人1名(当事務所で手配できます → 11,000円(税込))
・戸籍、各種証明書等の取得費用
・必要書類取得にかかる郵送料、定額小為替等

※2 ご夫婦同時に公正証書遺言を作成の場合は、「ご夫婦プラン」として1名様分を半額にさせていただきます。
(例)99,000円+99,000円=198,000円 → 99,000円+49,500円半額=148,500円

※3 当事務所で遺言書を作成されたご依頼者様は、遺言書を作り直す場合、表内に記載の料金の半額で承ります。

1.遺産総額1千万円以下 → 230,000円/一律(税抜)
2.遺産総額3千万円以下 → 基本報酬15万円+遺産総額の1.3%(税抜)
3.遺産総額5千万円以下 → 基本報酬24万円+遺産総額の1%(税抜)
4.遺産総額1億円以下  → 基本報酬35万円+遺産総額の0.8%(税抜)
5.遺産総額3億円以下  → 基本報酬60万円+遺産総額の0.5%(税抜)
6.遺産総額3億円超   → 基本報酬120万円+遺産総額の0.3%(税抜)

相 続

1.被相続人調査     → 22,000円(税込)
2.相続人調査      → 11,000円(税込) ※1
3.相続関係説明図作成  → 22,000円(税込)
4.財産目録作成     → 22,000円(税込)
5.遺産分割協議書作成  → 33,000円(税込) ※2
6.金融機関の相続手続き → 22,000円(税込)

※1 その他、個別事案や業務量に応じて加算料金が必要となる場合があります。
※2 相続人の数や財産の種類・数量・複雑さ等により加算料金が必要となる場合があります。
※3 役所に支払う手数料、郵送請求にかかる通信費は別途実費をご負担いただきます。

1.見守り契約書作成(公正証書)  → 33,000円(税込) 公証人手数料別途必要  
2.見守りサポート(基本内容)   →  11,000円(税込)/
月額
3.暮らしの困りごとに関する相談  →  5,500円(税込)/1回 (オプション)
4.暮らしの困りごとサポート    →  5,500円(税込)/1時間(オプション)

1.任意後見契約書の作成 → 66,000円~(税込) 公証人手数料別途必要 
2.任意後見人の受任   → 27,500円~(税込)
※月額

1.財産管理委任契約書の作成 → 44,000円~(税込) 公証人手数料別途必要 
2.財産管理委任の受任    → 27,500円~(税込)
※月額

1.死後事務委任契約書作成(公正証書)  →  55,000円(税込) 公証人手数料別途必要
2.死亡時の緊急対応          → 110,000円(税込)  + 実費
3.葬儀の代行手続き          → 110,000円(税込)  + 実費
4.契約時に指定された方への連絡    →  1,100円(税込)/1件
5.入院費・施設利用料の清算手続き   →  22,000円(税込)/1件  + 実費
6.公共料金の解約・清算手続き     →  11,000円(税込)/1件 + 実費
※ その他のオプションあり

※ 上記の料金は代表的な一例となります。
※ 死後事務委任の内容については細かく設定できます(各種手続き、届出、解約等)

1.尊厳死宣言書作成(公正証書) → 33,000円(税込) 公証人手数料別途必要

1.農地転用第3条(届出) →  33,000円~(税込)
2.農地転用第3条(許可) →  44,000円~(税込)
3.農地転用第4条(届出) →  55,000円~(税込)
4.農地転用第4条(許可) →  77,000円~(税込)
5.農地転用第5条(届出) →  66,000円~(税込)
6.農地転用第5条(許可) →  88,000円~(税込)
7.農振除外        → 143,000 円~(税込)

1.各種契約書作成       → 22,000円~(税込)
2.各種契約書作成(公正証書) → 44,000円~(税込)

1.家計管理        → 27,500円(税込)
2.教育資金        → 27,500円(税込)
3.住宅資金        → 27,500円(税込)
4.50代からのライフプラン → 33,000円(税込)
5.60代からのライフプラン → 33,000円(税込)

市 町 村全てお任せプラン書類提出・受領プラン
牛久市・阿見町
・龍ケ崎市
9,900円(税込)6,600円(税込)
取手市・守谷市・利根町
・土浦市・かすみがうら市
・河内町・稲敷市・美浦村
・つくば市
11,000円(税込)7,700円(税込)
常総市・つくばみらい市
・石岡市・小美玉市
12,100円(税込)8,800円(税込)

※上記料金のほかに、手数料(申請手数料2,100円、標章交付料500円)が別途かかります。
※令和7年4月1日からは、保管場所標章(ステッカー)交付申請書は廃止となります。
※上記以外の市町村はお問い合わせください。

(土浦自動車検査登録事務所への提出代行) 

自動車登録報酬
新規登録6,600円(税込)
移転登録(名義変更)6,600円(税込)
変更登録(住所変更)6,600円(税込)

※その他、登録に必要な実費(登録手数料・ナンバープレート代等)がかかります。
※書類作成は上記料金に2,200円を加算します。

出張封印

市 町 村費用
牛久市・土浦市・阿見町・龍ケ崎市7,700円(税込)
土浦市・稲敷市・美浦村・利根町・河内町
・つくば市
8,800円(税込)
つくばみらい市・守谷市・かすみがうら市・石岡市
・小美玉市・常総市
9,900円(税込)

※ 上記以外の市町村はお問い合わせください。
※ 出張封印の制度上、登録代行と合わせてご依頼ください。登録代行費用が別途必要となります。

①飲食店営業許可取得手続き代行    →  44,000円(税込)
 申請手数料             →  16,300円

②飲食店営業許可更新手続き代行    →  22,000円(税込)
 申請手数料             →  11,400円

※上記料金の他、許可取得に係る実費等がかかります。
※1 飲食店営業許可を風俗営業許可、または深夜酒類提供飲食店営業許可若しくは特定遊興飲食店営業許可と同時に申請される場合は飲食店営業許可の費用を半額にいたします。
44,000円(税込)→22,000円(税込)

風俗営業許可          →   165,000円~(税込)
深夜酒類提供飲食店営業届出   →   110,000円~(税込)
特定遊興飲食店営業許可     →   165,000円~(税込)
※上記費用は基本料金です。営業所の面積、特殊なケースなどで変動することがあります。
※別途、申請手数料等の実費が必要となります。

※1 飲食店営業許可を風俗営業許可、または深夜酒類提供飲食店営業許可若しくは特定遊興飲食店営業許可と同時に申請される場合は飲食店営業許可の費用を半額にいたします。
44,000円(税込)→ 22,000円(税込)

建設業許可申請(知事・新規)          →  121,000円~(税込)  県収入証紙  90,000円
建設業許可申請(大臣・新規)          →  154,000円~(税込)  収入印紙   150,000円
建設業許可申請(知事・更新)          →   77,000円~(税込)  県収入証紙  50,000円
建設業許可申請(大臣・更新)          →   104,500円~(税込)  収入印紙  50,000円
※別途、申請書に添付する証明書等の実費が必要となります。

工事中です。

工事中です。

古物商許可申請手続き代行(個人)    →  38,500円(税込)
古物商許可申請手続き代行(法人)    →  55,000円(税込)
申請手数料 → 19,000円
※上記料金の他、許可取得に係る実費等がかかります。

業務の種類報酬額(税込)登録免許税・手数料
株式会社設立、定款作成、認証99,000円~150,000円~
合同会社設立、定款作成77,000円~60,000円~
電子定款作成、認証支援55,000円~

※  登記申請は提携司法書士が対応します。

電子定款認証サービス  → 55,000円(税込)
※別途、定款認証手数料(公証役場への支払い)  → 30,000円~50,000円(資本金の額によって変動)
 謄本の費用  → 約2,000円

1.当事務所に業務をご依頼されたことのあるお客様はファイナンシャルプラン(ライフプランニング・リタイアメントプランニング)作成費用を20%割引いたします。

2. ご夫婦同時に公正証書遺言を作成の場合は、「ご夫婦プラン」として1名様分を半額にさせていただきます。
(例)99,000円+99,000円=198,000円 → 99,000円+49,500円(半額)=148,500円

3.見守り契約書、財産管理契約書、任意後見契約書、死後事務委任契約書、尊厳死宣言書のいずれか2つ以上の契約書を同時に作成の場合はそれぞれの既定の料金より10%割引いたします。
例)見守り契約書と任意後見契約書を同時に作成
33,000円+66,000円=99,000円   →  29,700円+59,400円=89,100円(10%割引後)

4. 飲食店営業許可を風俗営業許可、または深夜酒類提供飲食店営業許可若しくは特定遊興飲食店営業許可と同時に申請される場合は飲食店営業許可の費用を半額にいたします。
44,000円(税込)→22,000円(税込)

電話によるお問い合わせ

TEL:090-1035-2830
受付時間:8:30~18:00
(土・日・祝日は除く)
すぐに電話に出られないことがございます。
恐れ入りますが、留守番電話にメッセージを残していだけるとスムーズに折り返し対応できます。ご協力をお願いいたします

メールによるお問い合わせ


問い合わせフォームは365日、24時間受付
(返信は原則12時間以内に送信いたします)