会社を作る際には、必ず「定款(ていかん)」という書類が必要になります。
これは、会社を経営するための会社の設立や運営についての基本的なルールをまとめた書類です。
定款に記載する内容は法律であらかじめ決められていて、株式会社の場合は定款作成後に公証役場で公証人の認証手続きが必要です。

設立する法人格によって定款認証が必要、不要であったりします。
定款認証が必要:株行会社、一般社団法人、一般財団法人など
定款認証が不要:合同会社、医療法人、宗教法人など

定款認証の手続きは「紙の定款」を公証役場に持参して認証を行う方法と、「電子定款」でオンライン申請で行う方法があります。

紙の定款認証の場合は、収入印紙4万円を定款に張り付ける必要がありますが、電子定款は必要ありません。
設立にかかる費用が4万円削減できます。

しかし、ご自身で電子申請を行うには電子申請をするためのソフトや電子申請証明書などが必要となり環境を整えるだけで数万円の費用がかかってしまいます。

サービスの内容電子定款認証サポート
事前の相談
定款の作成
公証役場との打合せ
電子定款認証
お客様へ送付

電子定款認証サービス  → 55,000円(税込)

※別途、定款認証手数料(公証役場への支払い)  → 30,000円~50,000円(資本金の額によって変動)
 謄本の費用  → 約2,000円

TEL:090-1035-2830

受付時間:8:30~18:00
(土・日・祝日は除く)
すぐに電話に出られないことがございます。
恐れ入りますが、留守番電話にメッセージを残していだけるとスムーズに折り返し対応できます。ご協力をお願いいたします。


問い合わせフォームは365日、24時間受付
(返信は原則12時間以内に送信いたします)